更新日:2020-6-09
作るか作らないかずっと迷っていたヒルトンオナーズVISAゴールドカード、ついに作りました!
このカードがあれば、自動的にヒルトンオナーズゴールド会員になれます。
ヒルトンオナーズ入会方法とカードが届いたらまずやるべきこととをまとめました。
contents
ヒルトンオナーズの会員登録
ヒルトンオナーズVISAゴールドカードを作る前に、まずヒルトンオナーズに会員登録します。会員登録は無料、登録方法は次の2つです。
- ホームページから申込み
- ホテルフロントで申込み
ホームページからの方が、簡単でおススメです。ヒルトンオナーズはこちらのページから登録できます。
右端の入会ボタンをクリックし、住所、氏名など必要事項を記入するだけ。登録が完了すると、ブルー会員の資格が与えられ、会員番号が表示されます。
ヒルトンオナーズVISAゴールドカードとは?
このカードがあれば、ヒルトンホテル宿泊0泊でゴールド会員になれます。詳しくは下記をご一読下さい↓↓↓
2020年6月追記
ヒルトンオナーズVISAカードは6月30日をもって、新規入会の受付を終了すると発表がありました。
それに伴い、カードに付帯しているヒルトンの会員特典は2022年2月28日で終了します。
お手軽にゴールド会員になれたのにとっても残念です。
2020年秋ごろに異なるブランド会社と新たな提携カードが発行されるとのことなので、それに期待です。年会費、安ければいいのになぁ。
すでに三井住友VISAカードを持っている方なら、申し込みから3日くらいでカード発行手続きが完了、10日くらいでカードが届きます。
申し込み方法
ヒルトンオナーズの登録完了後、ヒルトンオナーズVISAゴールドカードに申し込みます。申し込みは下記ページからできます。
ヒルトン・オナーズVISAカード|クレジットカードの三井住友VISAカード
名前や住所など必要事項を記入していきます。2ページ目の毎月のお支払についてのところで、「マイ・ペイすリボを申し込む」をチェックするのを忘れないようにしてください。(後で説明していますが、年会費が安くなります)
3ページ目のその他の入力のところで、ヒルトンオナーズの会員番号を入力してください。ここで入力し忘れると、新たな会員番号が採択されます。
これで申し込みは完了です。審査を待ちましょう。
入会キャンペーン
※現在下記のキャンペーンは終了していますが、9月30日(土)までの入会で新たなキャンペーンが始まっています。入会予定がある場合は、こまめにホームページをチェックしましょう。
ヒルトン・オナーズVISAカード 10,000ボーナスポイント&ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ宿泊券(2名分)獲得のチャンス!|クレジットカードの三井住友VISAカード
現在実施されているキャンペーンは以下の通り。
- ヒルトンポイントプレゼントキャンペーン
ヒルトンHオナーズVISAカードに新規入会のうえ、10万円(含む消費税等)以上のカード利用で10,000ポイントをプレゼント。
キャンペーン対象期間は2017年4月6日から5月31日までにカード申し込み、9月30日までにカード利用ですが、カード利用期間は加入月によって異なります。
詳しくは下図をご確認ください。
ヒルトンHオナーズVISAカード新規入会キャンペーン|クレジットカードの三井住友VISAカード - 「iD」スタートダッシュキャンペーン
期間中、「三井住友カード iD」に新規入会・エントリーすると、もれなく「iD」利用代金1,000円分をキャッシュバック! クレジットカード申し込み手続き内の「同時に申し込める追加カード、サービス」で「三井住友カード iD」にチェックを入れて「iD」の種類を選択します。
三井住友カード briDに新規入会で、もれなくiDご利用代金を500円分キャッシュバック!|クレジットカードの三井住友VISAカード
キャンペーンは随時内容を変更して行われています。残念ながらポイントサイト経由でのカード発行案件はないので、ホームページをチェックして条件のいい時にカード作成したいですね。
Vpassに登録する
カートが届いたらまずはVpassに登録します。
今までに三井住友カードを作ったことが無い人は、Vpassに新規登録しましょう。合わせて「カードご利用代金WEB明細書サービス」に登録しておくと、年会費が割引になるのでお得です。
登録はとってもかんたん。カード情報と希望のID、パスワードなどを入力するだけです。
すでに他のカードを持っている人は、自分のアカウントにログインし、新しく作ったカードを紐付けすればOKです。ログインIDやパスワードが増えてくると管理が大変なので、まとめておくと便利です。
すでに三井住友でカードを持っていてVpassに登録している方は、ログイン後「登録内容の照会・変更」からおまとめログインサービスでクレジットカードを追加登録します。
まとめておくとカードごとにログインしなおさなくても、一度ログインすればカードを切り替えて利用明細等を確認できるようになるので便利です。
カードの年会費を安くする方法
年会費を少しでも安くするためにマイ・ペイすリボに登録します。カード申し込み時にすでに登録済みですが、最低支払額が1・2・3万円しか選べなかったので、ここで変更しておきます。うっかり忘れると、リボ払いの手数料がかかってしまうので、要注意です。
これで年会費が5,400円(税込み)安くなります。
さらに、WEB明細サービスに登録し、1年間に6回以上明細が発行されれば1,080円(税込み)安くなります。こちらは2年目から割引が適用されます。
上記2つを登録し、少額でもいいので2か月に1回使用すれば、年会費を6,480円(税込み)安くすることが可能です。ゴールドカードの年会費が13,950円(税込み)なのですが、この方法を実践すると7,470円(税込み)に抑えることができます。
注意
三井住友カードが2021年2月以降支払いの年会費より、「マイ・ペイすリボ」による年会費の割引制度を改定すると発表がありました。
制度改定後は、年に1回リボ払い手数料の発生が、年会費割引の条件となります。
今までは「マイ・ペイすリボ」に登録しておくだけで、リボ払いの実績がなくても年会費が割引されていましたが、今後は年1回のリボ払い手数料の支払い実績が必須となります。
「マイ・ペイすリボ」の支払い額はWEBから自由に設定可能なので、支払い上限を1ヶ月間だけ変更して、リボ払い手数料を年に1回は発生させるように注意しましょう。
くわしくはこちらでご確認ください。
まとめ
SPGアメックスとインターコンチネンタルのアンバサダー会員、ヒルトンオナーズ、どれにするか悩んだのですが、SPGアメックスは年会費の高さから我が家にはまだ早いかなと尻込みし、インターコンチネンタルのアンバサダー会員は高級ホテルに慣れていない我が家には敷居が高いかと思い、今回はパスしました。今後1年間の旅の予定にインターコンチネンタルホテルに2連泊するような旅程がないってことも大きな理由の一つです。
結局、一番お手頃なヒルトンオナーズVISAゴールドカードを選択しました。ヒルトンオナーズの特典には、SPGやアンバサダー会員のような無料宿泊はないので、すごくお得!ってことはないのかもしれませんが、朝食無料やもしかしたらお部屋のアップグレードがあるかも?と期待です。
高級ホテルに全くなれていない我が家が、少しづつ高めのホテルに慣れていくにはちょうどいいかもしれませんしね(笑)なんて、こんなこと言ったらヒルトンホテルに失礼ですね。
次回の旅行でヒルトンに宿泊し、ゴールド会員の恩恵を確認してレポートする予定です。楽しみに待っていて下さい。